インプラント
自然な噛み心地を取り戻せるインプラント治療

失われてしまった歯の代替治療の選択肢として、インプラント治療があります。歯が抜けた所に人工の歯根を埋め、その上に人工の歯を装着します。インプラント術を行うことで、義歯のような違和感や着脱の手間、手入れなどもなく、見た目の美しさを取り戻すことができます。歯を失う前とほぼ同様の食感や人とのコミュニケーション、ライフスタイルまでも取り戻すことができる優れた治療法です。
インプラント治療は
こんな方にオススメ
- 残っている歯を守りたい
- 自然な歯と同じように噛みたい
- 入れ歯は手入れがめんどうくさい
- 見た目の美しさにもこだわりたい
予防のためのインプラント
インプラントの最大のメリットは、残っている歯を削って痛めなくてすむことであり、残りの歯を長持ちさせられる点にあります。残存歯をなるべく保つという予防歯科の観点からいえば、インプラントは最良の治療であるともいえます。
しかしながら当院では、インプラント治療だけを推し進めることはしていません。入れ歯治療などとも比較しながら、患者様に最適な治療法をご提案させていただきます。
また、インプラントを入れ歯の維持に用いて動く義歯を安定させる治療法などもあります。インプラントありきではなく、インプラントを利用することで、残存歯の健康維持に大きく役立つという視点でもお話させていただきますので、「インプラントか義歯か」とどちらかに決めつけることなく、まずぜひお気軽にご相談ください。

インプラントの最大のメリットは、残っている歯を削って痛めなくてすむことであり、残りの歯を長持ちさせられる点にあります。残存歯をなるべく保つという予防歯科の観点からいえば、インプラントは最良の治療であるともいえます。
しかしながら当院では、インプラント治療だけを推し進めることはしていません。入れ歯治療などとも比較しながら、患者様に最適な治療法をご提案させていただきます。
また、インプラントを入れ歯の維持に用いて動く義歯を安定させる治療法などもあります。インプラントありきではなく、インプラントを利用することで、残存歯の健康維持に大きく役立つという視点でもお話させていただきますので、「インプラントか義歯か」とどちらかに決めつけることなく、まずぜひお気軽にご相談ください。
インプラント治療の流れ
1.相談・カウンセリング
まずは歯のお悩みや治療に関するご要望をお聞かせください。インプラント治療のメリット・デメリット、治療期間、治療費用などをご説明させていただきます。
2.精密検査・診断
診断・治療に必要なデータを調べるために、精密検査を行わせていただきます。精密検査では、歯型、CT撮影などにより、歯周病の状態・周辺の歯の状態を調べます。
3.インプラント治療の計画のご説明
診断結果をふまえて、治療計画や治療の流れ、治療期間および治療費用、治療に伴うリスク、治療後の保証やメインテナンスなどについてご説明いたします。
4.インプラント埋入手術
通常30〜50分程度で、手術は終わります。手術の規模にもよりますので、詳しくはカウセリングの際にお聞きください。手術後は、普段と変わらない生活をお送りいただけます。
5.定着させる保定期間
埋入したインプラント体が、身体に定着するまでには一定の保定期間が必要です。目安としましては、上の顎で4〜5か月、下の顎が2〜3か月程度となります。
6.アバットメントの装着・歯の製作
インプラントと、義歯をつなぐ役割のアバットメントを装着し、人工歯を製作いたします。人工歯の完成までは、仮歯を装着していただきます。
7.歯の装着
完成した人工歯を装着し、治療は終了です。
8.経過観察・メインテナンス
人工歯の状態を確認いたします。口内を噛むことがないか、話しにくくないかなどをチェックし、同時にブラッシング法も指導させていただきます。


術後の注意点術後すぐの注意点は以下のようになります
- 当日の入浴は、軽く流す程度かシャワー程度にしてください
- 飲酒・喫煙はできるだけ控えてください
- 手術後数日は激しい運動を避けてください
- 処置した箇所を指などでさわらないでください
- 処方された薬を適切に使用してください
- 血が止まらないなどの異常がある場合は速やかにお電話ください
CTについて
CTとは
二次元の画像であるレントゲン画像に比べて、歯科用CT画像は立体画像(三次元)で詳細に診断できることが最大の特徴です。CTによる画像は、備え付けのモニターにより、患者様にもご確認いただくことができます。症状や治療法の説明がこれまで以上にわかりやすくなるだけでなく、治療の精度も格段によくなります。歯科用CTは、通常のCTに比べて、放射線量が少ないため安心してご利用いただけます。
CTが必要な理由

安心・安全な治療を行うために、当院ではCTを完備しています。精度の高い治療をするためには、歯の生え方や神経の走行等に関する詳細な情報が重要となるからです。当院では、インプラント治療だけでなく、根管治療、抜歯の時にもCTを使用します。CTによる撮影費は治療費に含まれます。
CTが必要な理由
インプラント
インプラント治療では、はじめにCT検査を行います。CT検査を活用することで、顎の内部構造(骨の高さ・厚みや神経、血管の位置)を立体的に診断でき、より正確な治療につながります。
歯周病治療
現在の歯や骨の状態を診るために、当院ではCT検査を用いています。歯槽骨(歯の周囲の骨)と歯や周囲の状態を正確に判断することで、歯周病の進行の程度を診断することができ、最適な治療法を選ぶことができます。
根管治療
根幹治療とは、歯の神経や歯の根っこに潜む細菌をきれいに取り除く治療をいいます。CT検査により、残っている根の本数や神経を把握することができるので、最小限の侵襲で治療を行うことができます。
抜歯
親知らずなどの歯を抜く場合、歯の根っこの位置や方向などを知ることが、スムーズな治療を行うために大切です。CT検査により、埋まった歯や周囲の歯、神経や血管の位置関係を確認します。
義歯
当院の入れ歯治療の特徴

当院では数多くの入れ歯治療の症例を経験しています。たくさんの患者様に「ぴったりはまる入れ歯に出会えた」「入れ歯の悩みが解決した」といわれることも少なくありません。
当院の入れ歯治療のポイントは、正確な型取りを行うことにあります。噛み合わせを考えながら型取りを行うことで、機能的なだけでなく、見た目も自然で完成度の高い入れ歯をご提供できるのです。
入れ歯治療は
こんな方にオススメ
- つけ心地のいい入れ歯がほしい
- 入れ歯の金具が目立つのは困る
- おいしくごはんを味わいたい
高度な技術をもつ歯科技工士による丁寧な義歯づくり

入れ歯治療においては、患者様のご要望をお聞きして、しっかり検査や型どりをすることが大切ですが、実際に入れ歯をつくるのは歯科技工士です。したがって、歯科技工士の技量もまた非常に重要となります。
当院では、義歯に定評がある「株式会社コアデンタル」様に義歯制作をお願いし、完成度の高い内容の技工物を提供いたします。実際に完成した入れ歯を見ると、歯科医師としてもピッタリすぎて驚くこともあるほどです。当院では、歯科技工士と協力して患者様に満足度の高い入れ歯をつくらせていただいています。
当院の入れ歯メニュー
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプとは、金属のばねではなく、レジン(プラスチック)を使用したものをいいます。金属のクラスプよりもはるかに目立ちにくいのが特徴です。今まで使っていた部分入れ歯で、ばねに物が挟まりやすかったり口を開けるのがためらわれたりする方に適しています。
- 違和感 ★★★★★
- 見た目 ★★★★★
- 耐久性 ★★★★★
金属床+ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプとは、金属のばねではなく、レジン(プラスチック)を使用したものです。金属のクラスプよりもはるかに目立ちにくいのが特徴です。金属床と複合できる素材なので快適性と同時に見た目の良さも得られます。
- 違和感 ★★★★★
- 見た目 ★★★★★
- 耐久性 ★★★★★
金属床(クラスプ)

義歯床が金属でつくられたタイプの義歯です。プラスチックに比べて薄く加工できるため違和感も少なく、食べ物の熱を感じやすくなります。強度も強く割れにくいのも特徴です。ばねなども一体化しているため食べ物が挟まりにくくなります。
- 違和感 ★★★★★
- 見た目 ★★★★★
- 耐久性 ★★★★★
アタッチメント義歯

留め金の部分が雄雌の差込み式タイプの義歯です。土台の歯から加工を行い、入れ歯としっかり固定されるために義歯が安定してしっかり噛めます。金属のばねも外に出ないので見た目も自然です。
- 違和感 ★★★★★
- 見た目 ★★★★★
- 耐久性 ★★★★★